本文へスキップ
昴☆共生社会研究所セミナーのお知らせ

昴セミナー2014暮らしつづけるために

記念講演

○○○○○○○○イメージ

「地域が支える福祉」

在職中は改革派知事のリーダーとして奮闘し、勇退後、慶應大学教授として活躍中に「成人T細胞白血病」を発症した元宮城県知事の浅野史郎氏。 自身を「チャレンジド」と呼び、今なお続く闘病を「運命と自らの使命」への挑戦と語ります



浅野史郎(あさのしろう)氏19482月生まれ、宮城県仙台市出身。東京大学法学部卒業。1970年厚生省(当時)入省。その後、在米日本大使館一等書記官、厚生省年金課長補佐、北海道庁福祉課長等を経て、厚生省障害福祉課長に就任。障害福祉をライフワークと思い定める。1993年、汚職に揺れる故郷宮城に戻り知事に立候補当選。(312年在職)2005年勇退後、慶應義塾大学総合政策学部教授に招かれ教壇に立つ。2009年成人T細胞白血病(ATL)を発症し、骨髄移植手術で死の淵より生還したが、まだ完治とは言えず闘病中でもある。慶應大学を定年退職した現在、神奈川大学特別招聘教授の傍ら、テレビコメンテーター等でも活躍中。
著書「疾走12年アサノ知事の改革白書」(岩波書店)「許される嘘、許されない嘘」(講談社)、「運命を生きる」~闘病が開けた人生の扉~(岩波書店)など多数

○○○○○○○○イメージ「障害者総合支援法の改正を展望して」
障害者総合支援法は、誰もが地域社会でその人らしい暮らしを実現すれ鵜支援体制の整備を進めることを目的に整備されました。常時介護を要する障害者等への支援サービスの質量の担保とその供給体制の確立はその重要な課題の一つです。厚生労働省の委託を受け「常時介護を要する障害者」の概念整理とその支援のあり方の検討を課題とする研究事業を進めています。今回のセミナーにおいてその中間評価をさせて頂き、さらにより多くの方々と問題意識を共有し、研究を深めていきたいと考えています


スケジュール

○○○○○○○○イメージ

■研究事業報告
「常時介護を要する障害者等の支援体制の在り方における現状と課題」


■シンポジウム
「常時介護を要する障害者の支援体制をめぐって・・・暮らしつづけるために求められること」              障害者総合支援法には施行3年後の見直しに向けた「検討規定」 が含まれています。社会福祉法人昴はこれらの課題の一つ「常時介護 を要する障害者等の支援体制の在り方」を検討する研究事業を厚生労 働省から委託され取り組んでいるところです。
 「常時介護を要するとはどんな状態にある人々を指すのか、また、  その支援の質と量はどのようにあるべきか」ということを明らかに  することが目的です。
重度、重症の障害をもつ人たちの自立生活の  実現するために、そして、そのことを通じて人々が互いに理解し合  い支え合う共生の地域社会づくりを考えていきたいと思います。こ  のセミナーが様々な方と意見を交わす起点となることを期待して、た くさんの皆さんに参加していただけるようご案内いたします


【検討規定】(附則第3条)障害者施策を段階的に講じるため、法の施行後 3年を目途として以下について検討する

 ①   常時介護を要する障害者等に対する支援、障害者等の移動の支援、障害者の就 労の支援その他の障害福祉サービスの在り方
 ②   障害支援区分の認定を含めた支給決定の在り方
 ③   障害者の意思決定支援の在り方、障害福祉サービスの利用の観点からの成年後 見制度の利用促進の在り方
    手話通訳等を行う者の派遣その他の聴覚、言語機能、音声機能その他の障害 のため意思疎通を図ることに支障がある障害者等に対する支援の在り方
 ⑤ 精神障害者及び高齢の障害者に対する支援の在り方

  ※上記の検討に当たっては、障害者やその家族その他の関係者の意見を反映さ   せる措置を講ずる

■日 時  平成26329日(土)11:0016:30
■場 所  松山市民活動センター(埼玉県東松山市松本町1935
■参加費  3000
■昼 食  館内に昼食場所をご用意いたしました。なお、お弁当(500円)を注文される方は、               参加申込書に食数をご記入ください。
■締 切  37日(金)

 


バナースペース

お申込みは申し込みからFAX用紙をダウンロードして頂くか、下記メールアドレスまでご連絡下さい

昴☆共生社会研究所

3550047 
埼玉県東松山市高坂10561地域共生プラザいんくる堂内   0493598910Mail;subaru-iic@nifty.com